ブログを始めたきっかけ

30年以上教員を続け、うち高等学校での教頭経験が10年以上。現場が好きで生徒さん方の話をゆっくり聴く方が性に合っていると自認しているので担任の先生を羨ましく見ることが多い毎日を送っていました。ミッションスクールと言っても組織ですので出る杭は打たれ、系列校を含めた全てのトップにどのように評価されるかによって扱いも変わってきます。幸か不幸か私は干されるタイプの人間だったようで色々な理不尽な経験もしてきました。最初は忍耐していたのですが徐々にその歪みが大きくなり鬱的な状態になって行きました。自分はキリスト教の神様を信じていますので「試練の意味」も理解しているつもりです。また必要に応じて神様は私を色々な方法で助けてくださいます。が、時々何とも言えない「死への憧れ」の感情が湧き上がってきます。この「希死念慮」と格闘する日々を過ごしています。絶対にそのような間違った行為に至らないようにしていますが、絶対に大丈夫という自信もないため自分が生きた証としてこのブログに記録を残しておこうと思いました。これがブログを始めるきっかけです。一義的には将来、自分の子どもがこのブログを見つけて何かを感じ取ってくらたらいいなという思いで始めています。またこれが同じような「希死念慮」と戦う方、教員として悩みながら誠実にお仕事をされている方の一助になれば幸いです。