帰省

目次
  1. 土地
  2. 帰省

土地

昨日、職場の方々から青森の観光名所を色々と教えていただいた。既に行ったことのある場所も多かったが、色々とコメントしてくださるので傾聴していた。その中に「恐山」がでてきた。勿論青森に来る前から恐山のことは知っていたが興味本位で行って良い場所ではない気がしているので行こうとは思わない。職場のある方は霊的な現象を経験したと言っていたのでやはりサタンの働く場所なのかもしれない。以前に行ったことのある「キリストの墓」も非常に不思議な場所であった。もう一度是非言って見たいと思うほどのところではなかったが独特の雰囲気を持つ場所だと思う。人には思い出の場所があり、その場所に行けば景色を見るたびにかつてそこにいた自分が再現される。また、一度も行ったことのない場所でも土地の持つ力みたいなものがあり、自分の心の波長と一致するととても懐かしい場所に感じ心癒されることがある。最初に沖縄に行ったのは今から33年前になる。沖縄本島だけの旅だったがとても強い印象をもって帰ってきた。異国情緒あふれる街並み、全く読めない地名、それでも人の優しさと花と音楽が心を癒してくれた。それから海に潜るようになり、沖縄の系列校で教鞭をとるようになった。
また人生で最も長く住んだ広島。ここも心の故郷である。最初に訪れた時に可愛らしい女の子が自分のことを「わし」と言ったことに軽いショックは受けたがその後住めば住むほど広島に惹かれていった。青森に住むようになってからも思い出すのは故郷でもなく、また沖縄でもなく広島である。いつか、自分にとって青森も忘れられない土地になるのだろうか。

帰省

実は今日、久しぶりに帰省する。母の状態が良くないので両親の様子を見に行く。今日もし最終電車に間に合えば今日から3泊できる。姉の話では更に認知症も進んでいるようなのでどのような展開になるかは想像できないが、もしかすると失明の危険もあるとのことなので目が見えるうちに会っておきたいと思っている。17時半終業なのだがいつも21時頃まで残って仕事をしている。が、今日は定時に上がらせてもらい何とか最終の新幹線に乗りたい。あと、何回両親の顔を見ることができるだろう。あと何回両親と喋れるだろう。そしてあと何回、両親と祈れるだろう。

しかし試みに攻められても、勇気を失ってはならない。困難な立場に おかれると、われわれは神のみたまが導いておられるのだろうかと疑う ことがたびたびある。だがサタンの試みを受けるためにイエスを荒野へ みちびいたのは神のみたまであった。神がわれわれを試みに会わせられ る時、神はわれわれの益のために達成すべきある目的を持っておられる。 イエスは神の約束につけあがって自分から試みの中にとびこんだり、あ るいは試みがやってきた時落胆してあきらめたりされなかった。われわ れもまたそうでなければならない。「神は真実である。あなたがたを耐え られないような試練に会わせることはないばかりか、試練と同時に、そ れに耐えられるように、のがれる道も備えて下さるのである」。神はこう 言われる、「感謝のいけにえを神にささげよ。あなたの誓いをいと高き者 に果せ。悩みの日にわたしを呼べ、わたしはあなたを助け、あなたはわ たしをあがめるであろう」(Iコリント 10:13、詩篇 50:14、 15)。
各時代の希望電子版 p108 勝利

【スーパードクターは2児の母】一刻を争う命の危険と向き合う女性救命医 「後輩たちの“道しるべ”になりたい」【関西医科大学付属病院、高度救命救急センター】

 

宜しければこちらのクリックもお願いいたします
↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 哲学・思想ブログ キリスト教へ
にほんブログ村

にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村


キリスト教ランキング


プロテスタントランキング


その他ランキング

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA