祈りの必要
特別に祈る必要を感じ、自然界を歩きながら祈っていた。遠出したので車中でもずっと祈っていた。今のご時世、マスクとサングラスを着けていても不自然では無いから助かる。
祈りへの招き
神の民のささげる祈りを、神がお聞きにならないという恐れは全くな い。わたしたちは、誘惑や試練に会った時に、失望落胆におちいり、熱 心に祈りつづけなくなってはいけない。
救い主は、スロ・フェニキヤの女をあわれまれた。イエスは彼女の悲 しみを見て心をお痛めになった。彼女の祈りが聞きとどけられた確証を ただちに与えようと望まれたが、弟子たちに教訓を与えるために、しば らく彼女の悲痛な叫びをお聞きにならないふりをされた。ところが彼女 は、イエスを信じる固い信仰をあらわした。キリストは、スロ・フェニキヤ の女を賞賛し、彼女の願い求めていた尊い恵みを与えてお帰しになった。 弟子たちは、この教訓をいつまでも忘れなかった。そして、不屈の祈り が、どのような結果をもたらしたかについて記録を残したのである。
この母親に、これほどの求めてやまぬ心を起こさせたのは、キリスト ご自身であった。裁判官の前で訴えるやもめに、勇気と決意を与えたの もキリストであった。又、幾世紀もの昔、ヤボクの渡し場で、不思議な 格闘の際に、ヤコブに同じ不屈の信仰を与えたのもキリストであった。 こうして、ご自身が人の心にお植えになった確信に対して、主は必ず報 いをお与えになったのである。
天の聖所におられる裁判官は、正しいさばきを行われる。彼は、ご自 分のみ座を取りかこむ天使たちよりも、罪の世の誘惑にさらされている 人類との交わりをお喜びになる。
キリストの実物教訓 p122 祈りの能力
宜しければこちらのクリックもお願いいたします
↓↓↓↓↓↓↓