再会
沖縄で会いたい人がたくさんいる。特に卒業生や親しくしていただいたそのご家族に会いたいと思っている。自分が沖縄に移住してきたことを知って連絡をくれる卒業生も多いがなかなか会うことができずにいる。勿論同級生もたくさん沖縄にいるのだが彼らにも会っていない。暇な割に毎日のルーティンが決まっていること、そして今の所移動手段がモノレールだけなので行動範囲が限られていることなどが相まって会いたい人に会えないでいる。
ところが、突然卒業生に会うことができた。以前からコンタクトを取っていた卒業生で那覇市内に3店舗を構えるオーナーである。今から23年前に沖縄で働いた時に2年間担任した生徒である。彼のお母様とは毎週教会でお会いするので近況は聞いていたが、昨日偶然に会うことができた。
那覇から海沿いを通って北上すると最近できたパルコシティーというサンエーのショッピングモールがある。そこに昨日、家族で出かけたのだがイベント広場で卒業生が出店していた。偶然その前日に彼のSNS投稿を見ていたので出店していることは分かっていたがまさか会えるとは思っていなかったので本当に驚きまた互いに喜んだ。
卒業生の様子
昨年、彼は3店舗目をオープンさせた。国際通りの「公設市場」近くに出したのだが出店の少し前に広島で偶然再会した同級生に新店舗の話をしたところ快く店長を引き受けてくれたという。広島再会した卒業生も自分が高校2,3年に担任した生徒である。公設市場付近に行きつけのMacを扱うお店があるので、実はその卒業生が店長を務めるお店の前を何度も通っている。今度行ってみることにしよう。
前出の卒業生としばらく話していた。当時自分が担任した生徒で沖縄に住んでいる人たちを思い出しながら近況を教えてくれた。近々結婚する卒業生、少し健康状態が良く無い卒業生、仕事で成功している卒業生等々。彼らがこの沖縄の地でたくましく生活している状況を知ってホッとした。みんなに声を掛けて集まりましょう、と彼が言ってくれた。是非卒業生の姿を拝見したいものである。
コロナ
彼は国際英語コース出身で語学も堪能、しかもギターを弾き音楽にも精通している。色々な才能のある青年だが色々な苦労を重ねながらも沖縄で3店舗を展開している。高校時代の彼から外食産業に打ち込む姿は想像できなかったが、それでも事業展開をする勇気と商才は凄いと思う。今自分に欠けているものの全てが彼にはある。沖縄のコロナ問題は深刻だが過酷な3年間もじっと凌いできたのだから凄い。多くの外食産業が倒産する中で新店舗の展開を計画、実現したのだから。卒業生との出会いで多くのことを教えていただける貴重な経験だった。
宜しければこちらのクリックもお願いいたします
↓↓↓↓↓↓↓