大切なもの
先日、AppleのC.E.O.であったスティーブ・ジョブズ氏の「最後の言葉」なるものをネット上で見つけた。出典も曖昧だし彼の著書やメッセージなどの多くを読んできたつもりだがこのような言葉があることは知らなかった。知らなかっただけかもしれないし、フェイクかもしれない。真偽のほどは不明だがいかにもスティーブ・ジョブズが言いそうな内容である。仮に彼が行った言葉でなかったとしても、時間的限りのある人生を送っている我々人類は考えておかなくてはいけない問題だと思う。
以下その内容である。
I reached the pinnacle of
success in the business world.
私は、ビジネスの世界で、成功の頂点に君臨した。
In others’ eyes, my life is an epitome of success.
他の人の目には、私の人生は、
成功の典型的な縮図に見えるだろう。
However, aside from work, I have little joy.
In the end, wealth is only a fact of life that
I am accustomed to.
しかし、仕事をのぞくと、喜びが少ない人生だった。
人生の終わりには、富など、私が積み上げてきた
人生の単なる事実でしかない。
At this moment, lying on the sick bed and
recalling my whole life,
I realize that all the recognition and wealth that
I took so much pride in, have paled and become
meaningless in the face of impending death.
病気でベッドに寝ていると、
人生が走馬灯のように思い出される。
私がずっとプライドを持っていたこと、
認証(認められること)や富は、
迫る死を目の前にして
色あせていき、何も意味をなさなくなっている。
In the darkness, I look at the green lights from
the life supporting machines and hear the
humming mechanical sounds,
この暗闇の中で、生命維持装置の
グリーンのライトが点滅するのを見つめ、
機械的な音が耳に聞こえてくる。
I can feel the breath of God and of death drawing closer…
神の息を感じる。死がだんだんと近づいている。。。。
Now I know, when we have accumulated
sufficient wealth to last our lifetime, we should pursue
other matters that are unrelated to wealth…
今やっと理解したことがある。
人生において十分にやっていけるだけの
富を積み上げた後は、富とは関係のない
他のことを追い求めた方が良い。
Should be something that is more important:
もっと大切な何か他のこと。
Perhaps relationships, perhaps art,
perhaps a dream from younger days …
それは、人間関係や、芸術や、
または若い頃からの夢かもしれない。
Non-stop pursuing of wealth will only turn
a person into a twisted being, just like me.
終わりを知らない富の追求は、
人を歪ませてしまう。私のようにね。
God gave us the senses to let us feel
the love in everyone’s heart, not the illusions
brought about by wealth.
神は、誰もの心の中に、
富みによってもたらされた幻想ではなく、
愛を感じさせるための「感覚」
というものを与えてくださった。
The wealth I have won in my life I cannot bring with me.
私が勝ち得た富は、(私が死ぬ時に)
一緒に持っていけるものではない。
What I can bring is only the
memories precipitated by love.
私が持っていける物は、愛情にあふれた思い出だけだ。
That’s the true riches which will follow you,
accompany you, giving you strength and light to go on.
これこそが本当の豊かさであり、あなたとずっと
一緒にいてくれるもの、あなたに力をあたえてくれるもの
あなたの道を照らしてくれるものだ。
Love can travel a thousand miles.
Life has no limit. Go where you want to go.
Reach the height you want to reach.
It is all in your heart and in your hands.
愛とは、何千マイルも超えて旅をする。
人生には限界はない。
行きたいところに行きなさい。
望むところまで高峰を登りなさい。
全てはあなたの心の中にある、
全てはあなたの手の中にあるのだから
What is the most expensive bed in the world? –
“Sick bed” …
世の中で、一番犠牲を払うことになる
「ベッド」は、何か知っているかい?
シックベッド(病床)だよ。
You can employ someone to drive the car for you,
make money for you but you cannot have someone
to bear the sickness for you.
あなたのために、ドライバーを誰か雇うこともできる。
お金を作ってもらうことも出来る。
だけれど、あなたの代わりに病気になってくれる人は
見つけることは出来ない。
Material things lost can be found.
But there is one thing that can never be
found when it is lost – “Life”.
物質的な物はなくなっても、また見つけられる。
しかし、一つだけ、なくなってしまっては、
再度見つけられない物がある。
人生だよ。命だよ。
When a person goes into the operating room,
he will realize that there is one book that he has
yet to finish reading – “Book of Healthy Life”.
手術室に入る時、その病人は、まだ読み終えてない
本が1冊あったことに気付くんだ。
「健康な生活を送る本」
Whichever stage in life we are at right now,
with time, we will face the day when the
curtain comes down.
あなたの人生がどのようなステージにあったとしても、
誰もが、いつか、人生の幕を閉じる日がやってくる。
Treasure Love for your family,
love for your spouse, love for your friends…
あなたの家族のために愛情を大切にしてください。
あなたのパートーナーのために、
あなたの友人のために。
Treat yourself well. Cherish others.
そして自分を丁寧に扱ってあげてください。
他の人を大切にしてください。
追伸
スティーブ・ジョブズの後任は彼自身が決めていた。ティム・クックである。スティーブ・ジョブズに臓器を提供することを申し出るも「君が自分の体に傷をつける必要はない」とティムの気持ちに感謝しながらもその申し出を丁重に断る。スティーブ・ジョブズ亡き後、このモンスター企業、夢と未来を提供し続けるビッグカンパニーをどうしたら良いのかティムクック自身悩んだと思う。スティーブ・ジョブズの大きすぎる影を背負いながら船出した新生Apple。ジョブズがあまり好まなかった色展開を豊富にし、ひとつの製品もどの層にも受け入れられるように工夫した。結果としてジョブズがC.E.O.だった頃よりも収益、株価共に大きく伸びた。2018年夏にはビジネス史上初となる1兆ドル越えを果たした。2017年までにAppleが積み上げたキャッシュはスウェーデンの国家予算を上回る金額であり、ティムがC.E.O.になることで3.7倍の収益を得るようになった。
しかし、未だにAppleと言えばスティーブ・ジョブズであり、ティムクックの名前を知らない人も多いと思う。そんなティムに対してジョブズが語った言葉がある。
「スティーブならどうするだろう?」と、考えるな!
ふたりの友情、関係性がうかがえる言葉である。
そして
やはり人生最大の目的は「イエスキリストと出会う」ことだと思っている。どれだけこの世の富や名誉、名声を得たとしても、また家庭的な幸せを手に入れてもイエスキリストに出会えないことは勿体無い気がする。そして既にイエスキリストに出会った人の目的も「イエスキリストに出会うためのお手伝いをする」ことだと思っている。
更に、ジョブズは「スティーブならどうするだろう?」と考えるな、というが
人生のあらゆる局面において「イエス様ならどうするか?(What Would Jesus Do?)」と考えることは大切なことだと思う。
人生について、生きるということについて考えさせられた。
天沼教会2022年5月28日礼拝「背を向けたヘロデ」東 清志天沼教会副牧師
宜しければこちらのクリックもお願いいたします
↓↓↓↓↓↓↓