入学式
事情があって現在車で移動することができない。妻の車に乗せてもらうだけ。妻の車を運転したいのだが保険の関係でそれができず現在足になるものを探している。が、移動手段が無いので必然的に徒歩になる。散歩は苦にならないので今日も10kmぐらいは歩いたと思う。徒歩とモノレールを利用すれば色々なところに行ける。浦添まで行く途中、那覇の街中で新入生の親子が学校に向かう姿を多く見かけた。今日が入学式だと分かった。ランドセルの背負われているような新入生を見ると微笑ましく「平和だな」と思う。この子たちの将来が戦争のない平和な将来であることを心から願うばかりである。
将棋
時々感情のコントロールを上手にできない子どもを何とかしたいと試行錯誤しているがなかなかうまくいかない。今日は家族でトランプをした後、将棋を教えてみた。トランプの「神経衰弱」でうまくいったので気を良くしたのか将棋にも集中して取り組めた。今日は駒の動かし方と簡単なゲームをした程度だったが殊の外ルールを覚えるのが早くて驚いた。将棋をしながら、自分が小学生の頃に父が同じように教えてくれたことを思い出していた。父と将棋をさすのが好きで、なかなか勝てないのだが忙しい中自分に時間を使ってくれることがとても嬉しかった。今考えるとわざとだったと思うが、時々父が将棋で負けてくれる。「いやー、広和は強くなったな」と言ってくれるのがとても嬉しかった。
不発弾処理
放課後デイサービスの真向かいで不発弾処理をしていた。「ここは沖縄なのだ」と痛感した。警官と自衛隊員、そして掘削の業者が物々しい雰囲気で作業していた。いったい沖縄にはどれくらいの不発弾が埋まっているのだろう。沖縄だけではない。東京大空襲にみまわれた東京やその他の地域にも多くの不発弾が眠っている。入学式に向かう親子の様子をみて平和だと思っていた同じ日に、その反対の現実を見せられた。今日も戦闘機が轟音とともに飛んでいた。先行きが決して明るくないことを承知の上で何とか良いことを見つけて「平和だ」と無理に言っている気がしてならない。本当の平和。やはり神様のもとに帰らない限りそれは無い。
宜しければこちらのクリックもお願いいたします
↓↓↓↓↓↓↓