定期検査
仕事をしていると毎日色々なことを学ばせてもらえる。恐らく多くの方々は知っており当たり前のことだと思うが自分はこのことを全く知らなかった。「計量法」に基づく計量器の点検がそれである。簡単に言うと、職場にある体重計や秤などのすべての精度を確認する検査が2年に1度あり今年はその検査の年にあたるとのこと。そもそも「計量法」なるものも知らなかった。直ぐに調べてみると次のように説明されている。
(定期検査の実施時期等)
第二十一条 定期検査は、一年以上において特定計量器ごとに政令で定める期間に一回、区域ごとに行う。
2 都道府県知事又は特定市町村の長は、定期検査を行う区域、その対象となる特定計量器、その実施の期日及び場所並びに前条第一項の規定により指定定期検査機関にこれを行わせる場合にあっては、その指定定期検査機関の名称をその期日の一月前までに公示するものとする。
3 疾病、旅行その他やむを得ない事由により、実施期日に定期検査を受けることができない者が、あらかじめ、都道府県知事又は特定市町村の長にその旨を届け出たときは、その届出に係る特定計量器の定期検査は、その届出があった日から一月を超えない範囲内で都道府県知事又は特定市町村の長が指定する期日に、都道府県知事又は特定市町村の長が指定する場所で行う。
当然、医療機器であるため院外に持ち出すことはできないので書類を作成して立ち入り検査を受けることになる。院内の秤をすべてリストアップし書類を作ってみたがなかなか手間のかかる作業だった。また計量法の趣旨からすると「長さ」についても定めがあるので本来は身長計やメジャー、物差し、ノギスも対象になるべきかとは思うが国の定めではとりあえず「質量」に関する秤の検査だけで良いとのことだった。因みに長さやその他の計器に関しても当該機関に対してはきちんと検査をしているらしくタクシーのメータや水量計、電気メーター等は定期的な検査があるようだ。
質量と重さ
今まで何度も投稿してきたが「質量」と「重さ」は全く違うものである。今回検査を受ける計器の全ては「重さ」を測るものであり「質量」を測るものでは無い。質量は物質そのものの量であり重さはそれにかかる重力である。質量1kgという量を定めそれを基準とする。これがキログラム原器である。キログラム原器はスイスにて保管されているが日本もこれを複製し日本のキログラム原器を明治時代に定めた。それから130年間、キログラム原器は活躍しその後国の重要文化財に指定された。
2019年にキログラムの定義が変更されたためキログラム原器の位置付けは以前とは変化してしまったがそれでも今も現役のまま保管されている。国際キログラム原器を定めていたが2019年にプランク定数から求めることになった。物理が分かる方なら「質量とエネルギーは同等」であることをご存知だと思うがそれはアインシュタインの式からも分かる。即ちE=mC^2、という式とプランク定数hを用いたE=hν(vではなくニュー)という式から1kgを定義するようになった。これが2019年5月からのことである。キログラムが定義される前提としてプランク定数もこのとき定義定数として認められた。その値は
h=6.62607015×10-34 J s
である。
計量
聖書の中にもはかり、測るという言葉が出てくる。長さを測ったであろう「はかりざお」や重さを測った天秤。単位も様々である。重さの単位だけでもゲラ、ベカ、ピム、シェケル、ミナ、タラント、斤などがある。他にあるが、面白いのは長さの単位である「キュビト」。これは当時の王様の肘から中指の先までを基準として1キュビトと決めたらしい。だからノアの箱舟などの大きさを現代のm表記に換算する時には1キュビトを45cmにするのか50cmにするのかで大きく異なってしまう。そう言えば釣りの世界でもかなりアバウトな単位があった。尋(ひろ)である。1尋を5尺とも6尺ともするのでその差は30cm。自分などはもっとてきとうで、子どもに釣りの仕掛けを教える時に「ウキ止めから2尋のところにはりすをつけなさい」などと言っていた。そもそも子どもと大人では両手を広げた時の長さは違う。
終末の裁きを自分は信じているが、自分のこれまでの行き方でどれだけイエスキリストをあてにして頼ってきたかを測られる時が間も無くくる。病院の計器を検査するのはこちらから日時を希望することができる。しかし神様の裁きはいつ行われるのか分からない。このために常にイエスキリストを模範としてあゆむ必要がある。キログラム原器が1kgの基準であるようにイエスキリストだけが唯一の模範である。このイエスキリストを目指して、また頼って生きる重要性を今回の経験で学ばせていただいた。
Golden Angels Reunion Concert 2012 ‘One Voice, One Mission’ 01 Blessed Assurance’ HD
宜しければこちらのクリックもお願いいたします
↓↓↓↓↓↓↓